Q&A

髪について

  • どうして白髪になるんですか?

    白髪の原因はさまざまです。 本来、ほとんどの日本人の毛髪は黒く見えますが、それは毛髪の中にメラニン色素と呼ばれる色素があることによって黒く見えます。 毛髪は毛乳頭と呼ばれる場所で毛母細胞が生み出され、根元から押し出されて成長していきます。
    その毛乳頭の近くにあるメラノサイトと呼ばれる色素細胞でメラニン色素が作られ、毛髪の成長に合わせて取り込まれることで毛髪全体にメラニン色素が行き渡ることになります。 つまり、「白髪になる」ということは何らかの原因によってメラノサイトの働きがなくなる、もしくはメラノサイトそのものがなくなってしまうことでメラニン色素が作られなくなり、結果として「白髪」になってしまいます。
    では、なぜメラノサイトの働きや存在がなくなってしまうのでしょうか?
    現在、考えられているのは以下の点です。

    ①脱毛と同時に消えてしまう。
    ②加齢によってメラノサイトの働きが弱くなる。
    ③病気によって突然、メラノサイトの働きが途絶える。
    ④ストレスによる毛細血管の収縮で、毛根に渡るはずの栄養が少なくなり、働きが弱くなる。

  • どうしてくせ毛になるんですか?また、治らないのですか?

    実は意外に多くの人が悩まれているのがくせ毛。
    くせ毛は毛髪が波を打ったような形に見える「波状毛」、毛髪1本1本がねじれており太さも一定ではない「捻転毛」や「連球毛」、そして毛髪が細かく縮れていて細かいねじれがある「縮毛」の4パターンに分かれます。
    では、なぜくせ毛になるのでしょうか?
    理由は大きく分けて次の2つです。

    ①毛根に歪みがあることによって、生み出される毛髪にねじれが生じる。
    ②生み出される毛髪の中のタンパク質が内部で偏った状態で存在する。

    なぜそのようなことが起きるのかについては、遺伝が大きく影響します。
    髪質の変化によって突然発生するのと同様に、突然治ることもあるようですが、基本的には治りにくいものであると考えられています。

  • フケの原因は何ですか?

    フケは頭皮の角質がもろくなってはがれ落ちる正常な生理現象です。
    ただし、いわゆる「フケ症」というのは、その生理現象が過剰な速度や量で起きるケースを指します。 頭皮は、汗や脂、外部からのチリやホコリ、ワックスなどの整髪料で汚れます。頭皮を汚れた状態のままにしておくと、頭皮に存在しているフケ菌類が繁殖し、頭皮を刺激することによって、角質のはがれ(=新陳代謝)を過剰に促進してしまい、大量の「フケ」となってしまいます。 対処としては、シャンプーを毎日行い、頭皮を清潔に保つことが大切です。特に、フケ菌の繁殖を抑える有効成分を配合した薬用シャンプー等で洗髪することが、フケの抑制に効果的です。

  • 毛髪は死んでいると組織だと聞きましたが、それでも栄養分は必要なのですか?

    毛髪は死んでいる細胞であり、自己修復能力はありません。 しかしパーマやカラーでダメージを受けることはもちろんのこと、普段の生活でも紫外線などによりダメージを受け、パサつきなどが感じられるようになります。
    普段から毛髪をいたわり、栄養分を与え、乾燥などから毛髪を守ってあげてください。

ヘアカラーのかぶれについて

  • ヘアカラーでかぶれてしまったら、どうすればいいですか

    ヘアカラーの使用を中止し、すぐに医師の診療を受けてください。
    また、かぶれを放置したり、ご自分の判断で手持ちの薬を使用することはお止めください。
    ヘアカラーの遅延型アレルギーの場合、染毛の48時間後くらいが最も症状がひどくなります。
    適切な処置が遅れると、症状が長引くことがありますので、早急に治療を開始することが必要となります。

    頭皮の負担と解消方法(皮膚の炎症・アレルギー等)

  • ヘアカラーにかぶれた事があります。他のメーカーのカラー剤なら使えますか?

    一度でもヘアカラーでかぶれた方は、以後いかなるヘアカラー剤(酸化染毛剤)もご使用になれません。ヘアカラーによるアレルギー性のかぶれの場合、その原因のほとんどは有効成分の酸化染料です。
    この酸化染料は、全てのヘアカラー剤に配合されているため、色やブランド名が異なる製品、別のメーカーの製品、または市販用の製品であっても、ご使用になれません。
    代わりに医薬部外品のヘアカラー剤(例えば、ヘアマニキュア)をご使用ください。

    頭皮の負担と解消方法(皮膚の炎症・アレルギー等)

スタイリングについて

  • ワックス同士を混ぜて使用する事はできますか?

    自由に混ぜて下さい。例えば、ワックスソフト、ミドル、ハードのいずれかにワックスグロスを混ぜていただくと、ツヤ感がアップされます。ただし、ワックスグロスの比率が多くなればなるほどセット力は減少します。

  • ワックスを濡れた状態で塗布するのと、乾燥した状態で塗布するのとでは、効果が異なりますか?

    濡れた状態で塗布すると、ややセット力が弱くなり、ボリュームダウンしやすくなります。乾燥した状態で塗布すると、本来の性能が発揮されますので、乾燥した状態で塗布することをお勧めします。

  • ボリュームを出したい時はどうすればいいですか?

    ドライヤーを下から上にあてながら乾かしたあと、ボリュームが欲しい部分に立ち上げるようにワックスを塗布すると、ボリュームを出すことができます。

  • ボリュームを抑えたい時はどうすればいいですか?

    ドライヤーを上から下にあてながら乾かしたあと、広がる部分をおさえるようにワックスを塗付すると、ボリュームを抑えることができます。

ヘアケアについて

  • シャンプーは2回した方が良いのですか?

    通常は1回のシャンプーで毛髪や頭皮の汚れを洗浄できます。
    しかし、スタイリング剤を多く使われる方や頭皮の脂分を気にされる方は、シャンプーを2回されることをお勧めします。
    1回目は少量のシャンプーを手に取り、軽くなじませ、一旦お湯で流します。
    そして、2回目のシャンプーをすることにより泡立ちが良くなり、汚れを十分に洗浄することができます。

  • 家で手軽に出来るヘアケア方法はありますか?

    ヘアケアの基本はシャンプーとトリートメントです。
    毎日使うものですから、シャンプーとトリートメントを良いものに変えるだけでも、ヘアケアの効果がグッと上がります。
    シャンプーはマイルドな洗浄力で泡立ちの良いものを、トリートメントは保護・補修成分が配合されているものをお勧めします。
    また、お風呂上りや就寝前に、洗い流さないトリートメントをご使用になることで、さらに毛髪を補修しながら潤いを保つことができます。

頭皮ケアについて

  • 頭皮も老化するのですか?

    頭皮が老化すると、白髪が増えたり、毛髪が細くなったりといった症状が現れてきます。
    対策としては、「頭皮のエイジングケア」が非常に有効です。
    「頭皮のエイジングケア」を行うためにもっとも大切なことは、毎日のヘアケアとスキャルプケアです。
    ご使用になる製品はもちろん、使用量やマッサージ方法も重要です。

  • 頭皮のターンオーバーとは何ですか?

    通常、頭皮もお肌と同じで、約28日周期ですべての表皮が生まれ変わります。
    これをターンオーバーと呼んでいます。
    頭皮において、その周期(ターンオーバー)が乱れると、フケやベタつきといった頭皮のトラブルに繋がりますので、正常な周期(ターンオーバー)を保つことが大切です。

  • 薄毛に対する何か良い予防法があれば教えてください。

    薄毛を予防するためには、毛根に栄養が十分に行き渡ることが大切であり、そのためには頭皮の血行を良くすることが重要です。
    普段から頭皮をマッサージする習慣をつけるようにしましょう。
    頭皮用のローション等をご利用になることで、頭皮に栄養分を補給しながら、毎日のマッサージを無理なく続けることができます。
    また、シャンプーのときもマッサージをする感覚で洗いましょう。
    シャンプーは何でも良いわけではなく、髪質や頭皮の状態にピッタリ合ったものをご使用ください。
    その他、食生活に気をつけること、ストレスをためないこと、睡眠をしっかりとること、過度な飲酒や喫煙をやめることも薄毛の予防には大切です。